- Home
- 制度
タグ:制度
-
【競輪】コロナ禍で制度の安定性欠く競輪界
3月末めどに参加全選手にPCR検査 競輪界では新型コロナウイルス感染対策をより強化。3月末をめどに、参加全選手が事前のPCR検査を受け、陰性が確認された上で参加するシステムとなっている。そのため今月17日以降、… -
【競輪】番組など短期で変化 ファンへの浸透には時間必要か
競輪祭ナイター3年目で最高売り上げも 6日制のナイターG1に生まれ変わり3年目となった「競輪祭」が小倉競輪場で先月の18~23日の日程で開催された。今年は新型コロナウイルスの影響で本場の入場制限も行われた。本場… -
【競輪】10月からレース形式変更 12R制基本 GⅢ9車立て
FⅠ7車立て継続 競輪のレース形式の一部が7月から変更されたが、10月からはさらに変化する。 7月には一部レースを除いて記念開催を含むGⅢ、一般開催のFⅠ、FⅡが基本的に7車立て9レース制に変更。9車立… -
【競輪】7月から記念で開催「的中しやすい7車立て」
ファン熱望なら延長も? 新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして、今月から記念開催にあたるGⅢ、一般開催のFⅠ、FⅡが7車立て9レース制に変更されている。目的は参加選手を減らし、選手控室などの「密」を避けるた… -
【競輪】九州競輪界大打撃 山崎賢人に長期あっせん停止
先頭誘導員早期追い抜きの失格 九州競輪界の次期エースの呼び声高い山崎賢人(26・長崎)が今月14日、前橋競輪で行われた寛仁親王牌3日目に先頭誘導員早期追い抜きの失格で即日帰郷となった。 1周333メート… -
【競輪】広がる7車立てレースの幅
一部のFⅡA級1、2班戦でも 競輪で7車立てレースの幅が広げられる。現在の競輪は9車立てと7車立ての2種類のレース形態がある。7車立てはA級3班戦「チャレンジ」、「ガールズ」のトーナメントで実施されている。 … -
【競輪】「先頭誘導員の早期追い抜き」など新ルール ファンへの浸透がカギ
「先頭誘導員の早期追い抜き」など数項目 競輪の新ルールが5月31日を初日とする開催から適用される。数項目に渡るが、ファンに影響すると思われるのが「先頭誘導員の早期追い抜き」に関することだ。 特に先行選手…